市況概要(AI使用)
📈 ここ1か月の株式市況(2025年9月中旬〜10月中旬)
-
日本株:日経平均が約10%上昇し、史上最高値を更新。総裁選による財政拡張期待と円安が追い風。
-
米国株:FRBの利下げ観測を背景に上昇。AI関連・大型テック株が相場を牽引。
-
欧州・新興国:横ばい〜小幅高。景気懸念で上値は重い。
➡️ 世界的に「金利低下期待と政策期待」で株高基調。
、、、となっていますが、自公連立の瓦解と米中の関税戦争再燃懸念がこの週末日本市場が引けてから立ち上がってきて、週明けの相場は波乱含みとなる事必死です。
では「現時点の」PFをお伝えします、なんせニュースが出るタイミング的に砂上の楼閣感が強いのですが、スケジュール的に今日のブログ更新でお伝えする事になったものです。
まずはPF内訳の円グラフ
まだ現金+日本国債が50%超あるというのが、この株安局面において心強いです。続いてPFの詳細内訳
オルカンが先月比でなんと26万程含み益を伸ばしてくれました!いやー、春のトランプショックで頑張って買ったかいがありました。反面日本株はやや下落、高市総裁で日経平均最高値更新!!!の直後に公明党離脱の気配下げという事ですね。週末の先物の下落を見るとここから更に下げる事は避けようがないと思っています。
それから金投信のパフォーマンスが良いですね、、、+40%台、なんだかんだで金が一番パフォーマンスいいのか、、、と思うと複雑な気分です。それから%的にはまだ1桁ですが、先進国債券も先月比で言うと倍くらいパフォーマンスが伸びてます。
動乱の時、なんでしょうか。
続いて累計損益とインカムの推移
含み益の順調過ぎるくらい順調な伸びを背景に、なんとも勇ましい推移になっています。最後に総資産とROAの推移概算
順調に伸びてはいるのですが、まだ前年12月の辺を越えてないのが少し物足りないです。まあ欲かかずにじっくり奪還していければそれでいいのでしょう。
当面の投資についてですが、普段は週末ブログ更新した後に投信の積立額を調整するのですが今回は週明けの投信の基準価額の変更反映まで一寸待って積立額を調整しようと思います。
それと日本株投信については順調に?下げたらスポット買いも考えています。
オルカンについては相当大暴落しない限りは積立額の増額のみで済ませるつもりです。
それからインバースの利確も横にらみですね、今比率的に買い増しなんですが下落モードで始まりそうですし・ことさら買いに行くよりは利確できるかもという方を重視したいと思ってます。
****************************************
先日chatーGPTの有料版を契約しました、なんだかんだで便利ですね。直近だとインフラファンドの超過分配金の事などを教えてもらいました、マイナスの数字の超過分配金があってなんだこれ?ってなったんですけども。
主に投資の事に活用していくつもりです、時代についていきますよ!




コメント
コメントを投稿