試みにここ1カ月の株式市場の総括をAIにしてもらいました。
🌍 世界市場の総括(2025年7月〜8月初旬)
- 米国株:生成AI関連が牽引し上昇。利下げ観測が支え。
- 欧州株:まちまち。業績改善と政局不安が交錯。
- アジア株:中国は景気刺激策で反発。台湾は半導体関連が堅調。
🇯🇵 日本市場の総括
- 日経平均・TOPIXともに上昇(+5〜7%)
- 円安・好決算・構造改革期待が株高要因。
- 個別銘柄の急騰が目立ち、選別色が強まる展開。
すげっ!(笑)中国は景気指標が弱かったような気がしていたのですが、株式市場そのものは政策期待やその他外部要因で市況は良いようです。
AI凄いな、市場の概況出す→要約→疑問に思った所を深堀しただけでなんかわかった気になる。
ではいつも通りマイPFについて書いていきます
ほぼキャッシュが50%のラインまで来ました、ここから先はメンタル的にキャッシュ比率が減っていく事に対する不安感を覚えながらの投資になると思ってます。PF内訳表、オルカンが伸びて日本株はもっと伸びて、という状況でまたしてもパフォーマンス更新です。
損益累計、先月はググン!と伸びて、おおーとなっていたのですが今月も負けず劣らずの上昇振りで、無職の身にはありがたいです。売買益はポイント投資のやり直しに伴う損切売買や、前記事で触れていた日経平均のプットオプション買いをやってみた→損切などでうっすら損失出てますが大勢には影響ない感じです。
総資産推移、4カ月連続の資産額↑を達成出来てて気持ち落ち着いてます。普通にサラリーマンしてたら当たり前の状況なんでしょうけど、無職なもので。
当面の運用ですが、国内株がNISAにしてない口座で買っているので相場が反落したらインバースを利確してインバースの利益を相殺する形で国内個別株を売却して即アムンディの日経高配当投信に資金をシフトするつもりでした。。。が、そうなると築き上げた日本株PFの配当が(一時的なものにしろ)いくらか減るので、そこがなんか心理的に嫌かなぁ、、、わざわざそんな事しなくてもいいかんぁ、、、と迷っています。
特定口座で受け取った配当金も今の所得状況だと確定申告でどの道税金返ってきますしね。
書いててなんか結論出たな、となるとポジション的には次の下落相場を待ちつつまあなんとはなしに株の情報に触れておくという所でしょうか。本来ならがっつりいきたいとこですが、就労予定の仕事の勉強もしているので。
**************************************
実は友人でFIREしてる方がいるのですが、その人から別の投資家の方を紹介いただいて・その方がまた投資されてる方を紹介して下さって、やにわにリアルで投資の話が出来る人が増えていってます。素直に嬉しいですね
またそういった所とは別の元々の友人・知人でも株始めた方や、ポイント投資だけとりあえず始めてみたという方がいたりで、今までずーっと自分からリアルの世界で投資家仲間を作ってこなかった自分的には劇的に環境の変化を感じています。
反面?舞い上がって自分の行動や言動に乱れが出ている部分も顕著に感じているので、そこは特に今一度アタマを冷やして日常を過ごしていきたいなと思っています。
コメント
コメントを投稿