ここ最近はトランプ氏の動向が相変わらず注目されつつも、膠着状態が続いている感じがします。ハイテク系は全体的に戻ってきているようです。
PF構成図、今となってはどういうつもりで入れ込んだのかわからないナスダック100投信を整理売却してます。
PF評価損益内訳、オルカンが更に+を伸ばしてくれてます。日本株は先月と同程度ですが、6月の配当ラッシュというものを迎えてまだ現状オルカンよりイケてる感があります。累計損益額推移、配当で+・売買益で++・評価益の伸びで+++++という感じでトランプショック発生後2か月目にしてレコード更新いたしました!まさに危機こそチャンスだった、という感じですね。総資産額とROAの推移、先月と同じ位に見えますが微増してます。また今月は日本株の配当金が続々入金されるのと、障害基礎年金が入るのでCFは安定してます。
そして当面の想定についてですが、投資家として更に先のステージに臨めるように、日々の知識の吸収や日常のルーティンの改善などを意識しています。
具体的にはスマホを消費的にポチポチしてる所に日経テレコンを読むようにしたり、晩のゆっくりタイムの時に一寸投資ノートをつけたりです。
特に投資スタイルを変える予定はないのですが、知っておく事が大事なのではないかなあと思っての事です。
***********************************
相変わらず失業中ですがどうせ時間に追われないなら!という事で、今月はキッチンの整備などに手を付けてます。昨日、一昨日でニトリで買った食器棚を組み立てて設置しました。後ゴミ箱を今後の分別細分化に備えて設置したり、狭いキッチンのスペースを生かせるようにミニ食事テーブル兼作業台のようなものも設置出来たらな、などと考えています。
不可逆性の強い作業なのと自分の障害的なものの絡みで中々しんどいですが、QOLを向上させて良い状態で新たな労働を始められたらなという所存です。
コメント
コメントを投稿