ファイナルPF ver6.3の状況 2025年3月 (NISA成長枠での米配当王投信をNISA積立枠でのNasdaq100投信に変更)

 前記事にも書きました通り、前月は色々バタバタ売買したり積み立て設定の変更などしました。それを受けての今のPFはこうなってます。

 

米配当王の投信をNISAで35万程スポット買いしていたにも関わらず売却して、NISA積立枠でナスダック100の投信を積み立てしていってます。あと去年2回スポット買いして放置してたオルカンも、最近の株価下落にのっかってNISA枠を埋めるつもりで積み立て開始してます。

 

PFの詳細図、手間暇と比しての事で言うなら不動のエースだったオルカンがマイ転しようとしています。

 こんな事でメンタル揺れていてはいかんのですが、半年弱位かな?悠々としていたものが陥落しそうとなるとやっぱ嫌ですね。

そしてここに来て日本株が存在感を増しています、こちらはちまちま相場状況に応じてちまちま買ったりつなぎ売りのヘッジかけたりしていたからか、元々全世界の中では強かったのか、いい+をキープしています。これで配当も出るんだからありがたいです。

で、この図の中に用途未定金というのがありますが・こちらはFX用に空けていた枠をどうしようかなという事で宙ぶらりんになっています。

なにか小銭稼ぎ的な事かオルタナティブな投資が出来たらと思うのですが、まあプライベートが安定してからですね。

損益額の推移(評価損益のみ当月分、他は前月分まで集計)んー、ガタッと落ちちゃってますね。去年9月水準位まで後退してます。

受け取り配当は配当王投信の分が2千円程入ってるので+を伸ばしているのですが、保有を継続している資産の評価額がガクッと減ってるのが影響してますね、まあ落ち分のメインはオルカンなので焦らずガチホで。

米株個別投資(エヌビディア、テスラ)を買ってすぐマイナスで売るという事も2月はしていて、売買損益を少し削ってしまってます。

今月は日本国債の利金が2千円程入ったという以外損益額に目立った影響を与える事はないです。


 資産額とROAの時系列推移(当月は仮)パフォーマンスは悪くないけど資産額はちびちび減ってる感じですね。

今からしばらくは「余計な売買はしない」を鉄の掟として過ごしたいと思います。

**** ************************************

 去年11月から無職でしたが、ぼちぼちまた労働を再開します。専業投資家でなんとかやれないかなーとぼんやり考えてもいたのですが、おりからの株価下落で目立ったアクティブな打開策もなく、労働でキャッシュ稼ぎながら投信積み立てや配当株投資という、まあ定番というか安牌な投資限定でやるのがいいかなと思いなおしました。

長い人生の中でのほんの数か月でしたが、FIRE疑似体験という感じで良い経験になったと思います。

FIRE断念というわけではないのですが、また兼業投資家としてやっていきます。ではまた

コメント