ファイナルPF ver6.2の状況 2025年2月

 前回の記事ではPFの表の画像を入れ忘れてました、今回はちゃんと入れます


 


 相変わらずの1桁リターンですが、評価益の金額は去年の8月クラッシュ前くらいまで戻してきました。それと楽天ポイントの運用で従来は先進国債券の投信と金の投信に投資していたのですが、松井証券の方でも同じアセットに投資してて合算が面倒なのと新しいPFを組んでみたくて

楽天証券の方の先進国債券と金の投信は売却しました(松井証券の投信工房の方は引き続き継続投資)

楽天証券のポイント投資は今投資界隈で話題の!?

Tracers S&P500ゴールドプラス

に一部投資するPFを組んでみました、また別記事にて紹介します(上記の表では「ゴルプラAシーズンズPF」と名付けて表記しています)

オルカンがもっと伸びて欲しい所ですが追加投資のタイミングもなく去年夏~秋位にドン、とスポット買いした所から放置(積み立ても停止状態)です。

まあ放置で+11.53%のリターンなので優秀だとは思いますが。

日本株(増配系中心)もまずまずのリターンです。配当込みならオルカンをやや超えるリターンに近いです(オルカンはNISAで買ってるのでその分税効果で少し勝ってるかな、と思ってます)

日本株のヘッジに小口で買える日経に逆相関する系のものを保有していたのですが、少し金額的にかさばるけどTOPIXに対応するものに買い替えました。私のPFは日経よりはTOPIXに近い値動きなのと、ヘッジをちょこまかかけなくなったのでそういう切り替えに踏み切りました。

思わぬ副次効果で、TOPIXインバースの貸株金利が0.5%もあり・目立った値動きがなくても「金利つくからなー」という心境でいれてます(ホントはインバースが損出る位日本株が上がった方がいいんですけどね!)

米国配当王投信は振るわず、プラマイをいったりきたりですね。ただオルカンとはまた違った値動きかなという気はするので、適当な時買い込めばほどほどの成長を睨みつつ良いディフェンス性を発揮してくれるのではないかと思ってます。インカムもささやかな癒しになるかと。

あとは金の投信、なんとリターンが16%です。これは純粋に積み立てだけでいってるので、ホント上がり続けてるって事なんでしょうね。

いいのはいいんですが、反動がいつか来ますよね、、、まあ投信工房でオルカンと先進国債券と抱き合わせで買っていってるので、ガツガツとした買いはしてないんですけども。


 損益の時系列推移、やったーレコード更新です。投信、日本株共に評価益が伸びるというかかつてのピーク位まで戻ったのが大きいです。今無職なので、前職の給与並みに益が乗ってくるのはメンタル的にもありがたいです。


 総資産の推移、やはり無職なだけあって生活費に純粋に食われて伸びてない感じはしますね。でも(インカムや積極的な売却で)現金が増えない状況下でも投資していってちゃんとリターンも出てるので、ROAは上昇しています。

長々と書きましたが、今回はそんな所ですね。

*************************************

私は毎月「今月の課題本」を決めて、1か月かけて通読するようにしているのですが(先月はエクセルのマクロとVBAの本を読みました)今月はあの伝説の名著「ウォール街のランダムウォーカー」を読んでいってます。

私の投資状況としてはインデックスの比率はさほど多くないのですが、色々インデックス以外の投資にも欲が出てきてる中、今一度インデックス投資の原理原則をちゃんと同書を通じて把握した上で考え直してみたいと思っています。 

日々研鑽を怠らず、より優れた投資家になりたいと思います。それでは! 

コメント